アクセス

過去の展覧会アーカイブ

※表の見出しをクリックすると項目を並び替え出来ます

※モバイルで閲覧の際は、表をスクロールしてご覧ください

期日図録図録備考名称共催など会場編集, 監修備考
1963.8.2~11設立基金募集 現代文芸家色紙展後援 : 読売新聞社西武百貨店設立発起人はじめ画家90氏 , 文壇・学界約300人の賛助を得て1200点を展示、即売
1963.10.1~13創立記念 近代文学史展-文学百年の流れ-共催 : 毎日新聞社伊勢丹監修 : 大佛次郎, 川端康成 , 久松潜一 / 編集委員 : 稲垣達郎(委員長), 木俣修(副委員長), 瀬沼茂樹(同), 秋庭太郎, 池島信平, 伊藤整, 巌谷大四, 太田三郎, 大久保利謙, 小田切進, 勝本清一郎, 亀井勝一郎, 河盛好蔵, 楠本憲吉, 今日出海, 塩田良平, 高見順, 中村真一郎, 中村光夫, 成瀬正勝, 丹羽文雄, 平野謙, 福田清人, 舟橋聖一, 松本清張, 村上元三, 山田肇, 吉田精一
1964.12.11~16生誕百年記念 二葉亭四迷展共催 : 朝日新聞社京王百貨店
1965.5.29~6.8設立基金募集 現代芸術家色紙展後援 : 講談社, 新潮社, 中央公論社, 文芸春秋新社西武百貨店
1965.5.29~6.81965.5.28発行偉大なる詩人の足跡 文豪佐藤春夫展 共催 : 春の日の会 後援 : 講談社, 新潮社, 中央公論社, 文藝春秋新社西武百貨店
1966.3.8~18生誕100年記念 四大文豪展 紅葉・露伴・子規・漱石 共催 : 読売新聞社松坂屋編集委員 : 伊藤整, 稲垣達郎, 小田切進, 勝本清一郎, 木俣修, 楠本憲吉, 塩田良平, 成瀬正勝, 福田清人, 吉田精一
1966.9.21~30作家高見順展共催 : 毎日新聞社伊勢丹編集委員 : 川端康成(委員長), 伊藤整(副委員長), 池島信平, 石川達三, 石原慎太郎, 稲垣達郎, 井上靖, 巌谷大四, 円地文子, 奥野健男, 小田切進, 狩野近雄, 小林秀雄, 今日出海, 渋川驍, 瀬沼茂樹, 芹沢光治良, 中島健蔵, 中野重治, 中野好夫, 中村真一郎, 中村光夫, 新田潤, 丹羽文雄, 平野謙, 福田清人, 舟橋聖一, 本多秋五, 村野四郎, 山本健吉, 吉田精一, 吉行淳之介, 和田芳恵
1966.11.11~12.18
/1967.1.4~29
竣工記念 トルストイ展共催 : 朝日新聞社, 東京都, 大阪市 / 後援 : ソ連文化省, 外務省, 文部省, 大阪府館・東京都近代文学博物館/大阪市立美術館ソ連側役員 : ソ連文化大臣E・A・フルツェワはじめ40名, 日本側役員 : 伊藤整はじめ108名
1967.1.1~8.30明治100年 社会と文学の歩み展後援 : 文部省, 東京都, NHK, 全国都道府県教育委員長協議会, 全国高等学校長協会, 全国中学校長会東京タワー
1967.1.2~18日本の詩展-日本近代詩の流れ-共催 : 新潮社西武百貨店
1967.4.11~9.9開館記念展示開館までの受贈資料を特別展示
1967.6.16~21開館記念運営基金協力 現代芸術家色紙展後援 : 読売新聞社西武百貨店
1967.9.22~10.15開館記念 近代文学名作展共催 : 毎日新聞社 / 後援 : 文部省, 東京都教育委員会監修 : 大佛次郎, 川口松太郎, 川端康成, 久松潜一  / 編集委員 : 伊藤整(委員長), 稲垣達郎(副委員長)はじめ42氏
1967.12.7~1968.2.29紅葉・藤村・鴎外などの著作展 (第1回常設展示)
1968.3.1~6.5「明星」・「スバル」・「三田文学」を中心に (第2回常設展示)
1968.6.6~9.19自然主義・白樺派・プロレタリア文学を中心に (第3回常設展示)
1968.9.20~12.14近代作家書簡展 (第4回常設展示)
1969.1.16~3.29谷崎潤一郎著作展 (第5回常設展示)
1969.4.1~6.28戦後文学十年展 (第6回常設展示)
1969.7.1~9.29森鴎外展 (第7回常設展示)
1969.10.1~12.26近代名著展 (第8回常設展示)
1970.1.7~3.30有島武郎展 (第9回常設展示)
1970.4.1~6.29近代女流文学展 (第10回常設展示) 
1970.7.1~9.29明治の本展 (第11回常設展示) 
1970.10.1~12.25夏目漱石展 (第12回常設展示)
1971.1.7~3.30「明星」展 (第13回常設展示)
1971.4.1~6.29「社会文庫」展 (第14回常設展示)
1971.7.1~9.29芥川龍之介展 (第15回常設展示)
1971.10.1~12.25樋口一葉展 (第16回常設展示)
1972.1.7~3.30近代詩展 (第17回常設展示)
1972.4.1~6.29島崎藤村展 (第18回常設展示)
1972.7.1~9.29大衆文学の歩み展 (第19回常設展示)
1972.9.27~10.8
/10.13~1973.4.18
1972.10.15発行川端康成展-その芸術と生涯-後援 : 文化庁, 開催地教育委員会, 各地新聞社伊勢丹/仙台・静岡・京都・大分・札幌・水戸・川崎・岡山・名古屋・大阪・福岡の11都市実行委員 : 小田切進(委員長), 北条誠, 瀬沼茂樹, 沢野久雄, 川端香男里, 長谷川泉, 紅野敏郎, 平山城児, 進藤純孝, 保昌正夫, 徳田雅彦, 山川朝子, 秋岡義之
1972.11.1~12.26近代作家展 (第20回常設展示)
1973.1.8~3.30雑誌100年の流れ展 (第21回常設展示)
1973.4.2~6.29児童文学展 (第22回常設展示) 
1973.7.2~9.28近代作家原稿展 (第23回常設展示)
1973.10.1~12.26佐佐木信綱展 (第24回常設展示) 
1974.1.8~3.29「早稲田文学」と「三田文学」展 (第25回常設展示) 
1974.4.1~6.28明治期「ホトトギス」展 (第26回常設展示)
1974.4.1~9.28「千羽鶴」「山の音」を中心に(川端康成記念室)
1974.7.1~9.28広津和郎・宇野浩二展 (第27回常設展示)
1974.10.1~12.26昭和初期文学展 (第28回常設展示)
1974.10.1~1975.3.29「古都」を中心に(川端康成記念室)
1975.1.8~3.29近代文学挿絵と装幀展 (第29回常設展示)
1975.4.1~6.28白樺派の作家展 (第30回常設展示)
1975.4.1~9.29「伊豆の踊子」展(川端康成記念室)
1975.7.1~9.29文学と旅展 (第31回常設展示) 
1975.10.1~12.26伊藤整展
1975.10.1~1976.3.30「雪国」を中心に(川端康成記念室)
1976.1.8~3.30明治三十年代文学展 (第32回常設展示)
1976.4.1~6.29明治前期文学展 (第33回常設展示)
1976.4.1~9.29「浅草紅団」から「禽獣」まで(川端康成記念室)
1976.7.1~9.29昭和十年代文学展 (第34回常設展示)
1976.10.1~12.25大正の文学展 (第35回常設展示) 
1976.10.1~1977.3.30生いたちから「文芸時代」へ(川端康成記念室)
1977.1.8~3.30明治後期文学展 (第36回常設展示)
1977.4.1~28佐々木基一氏寄贈 原民喜資料 (第37回常設展示) 
1977.4.1~9.29旅の記録―川端康成と外国(川端康成記念室)
1977.5.2~30貴司山冶氏寄贈 プロレタリア作家の原稿と書簡 (第38回常設展示) 
1977.6.1~29津田青楓氏寄贈 青楓宛諸家書簡 (第39回常設展示)
1977.6.9~14創立15周年記念 現代の作家300人展-仮名垣魯文から戦後作家まで-共催 : 毎日新聞社 / 後援 : 文化庁, 東京都教育委員会伊勢丹編集委員 : 全理事 / 実行委員 : 小田切進, 稲垣達郎, 紅野敏郎, 保昌正夫, 瀬沼茂樹, 木俣修, 福田清人
1977.7.1~29芥川龍之介 没後五十年記念展
1977.8.1~30玉井闘志氏寄託・劉寒吉氏寄贈 火野葦平資料 (第40回常設展示) 
1977.9.1~29菰池佐一郎氏蒐集 森鴎外資料 (第41回常設展示) 
1977.10.1~1978.3.30旅の記録―「伊豆の踊子」を中心に(川端康成記念室)
1977.10.3~29没後三十年 幸田露伴展共催 : 読売新聞社 / 後援 : 文化庁, 東京都教育委員会編集委員 : 稲垣達郎, 小林勇, 瀬沼茂樹, 前田愛, 松下英麿10/1=招待日
1977.11.1~29麻田宏氏寄贈 麻田駒之助旧蔵資料 (第42回常設展示)
1977.12.1~26武田好昭氏寄贈 池田小菊宛諸家書簡 (第43回常設展示) 
1978.1.7~30高柳愛氏寄贈 小杉天外資料 (第44回常設展示)
1978.2.1~27島崎静子氏寄贈 藤村資料 (第45回常設展示)
1978.3.1~30岡本太郎氏寄託 岡本一平・かの子資料 (第46回常設展示)
1978.4.1~5.30「千羽鶴」「山の音」を中心に(川端康成記念室)
1978.6.13~7.12アルバム太宰治没後三十年 太宰治展編集顧問 : 奥野健男, 相馬正一, 野原一夫, 野平健一
1978.10.2~11.29「雪国」を中心に(川端康成記念室)
1979.4.2~5.30
/10.1~30
生いたちから晩年まで(川端康成記念室)
1979.11.1~29アルバム有島武郎有島武郎展
1980.4.1~5.30「千羽鶴」「山の音」(川端康成記念室)
1980.10.1~11.28作家の年賀状
1980.10.1~11.28「みづうみ」「眠れる美女」「古都」を中心に(川端康成記念室)
1981.4.1~5.29「名著複刻詩歌文学館」<山茶花セット>所収の詩人・歌人の資料
1981.4.1~5.29「雪国」「少年」「舞姫」を中心に(川端康成記念室)
1981.9.12~28没後十年 志賀直哉展共催 : 西武美術館西武美術館顧問 : 梅原龍三郎, 里見弴, 滝井孝作, 谷川徹三 / 編集委員 : 尾崎一雄(委員長), 藤枝静男(副委員長), 阿川弘之(同), 稲垣達郎, 紅野敏郎, 志賀直吉 / 主催委員 : 小田切進, 瀬沼茂樹, 堤清二はじめ7名
1981.10.1~11.28「禽獣」以後(川端康成記念室)
1982.4.1~5.29新収蔵資料紹介
1982.4.1~5.29「浅草紅団」を中心に(川端康成記念室)
1982.6.11~221982.6.10発行創立20周年記念 近代文学展 -秘蔵文庫・コレクション特別公開-伊勢丹美術館編集委員 : 全理事 / 実行委員 : 小田切進(委員長), 瀬沼茂樹(副委員長), 稲垣達郎, 福田清人, 木俣修, 紅野敏郎, 保昌正夫
1982.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1982.10.1~11.29「名人」を中心に(川端康成記念室)
1982.12.11~26
/1983.1.2~12
没後三十五年 横光利一展-現代芸術をひらく-共催 : 西武美術館西武美術館/西武百貨店(高槻)編集委員 : 永井龍男, 瀬沼茂樹, 大岡昇平, 中村光夫, 八木義徳, 小田切進, 保昌正夫, 横光象三 / 実行委員 : 保昌正夫, 井上謙, 栗坪良樹
1983.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1983.4.1~5.30「伊豆の踊子」「雪国」を中心に(川端康成記念室)
1983.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1983.10.1~11.29「千羽鶴」「眠れる美女」を中心に(川端康成記念室)
1984.4.2~5.30新収蔵資料紹介
1984.4.2~5.30「招魂祭一景」から「禽獣」まで(川端康成記念室)
1984.5.12~29
/6.2~24
生誕百年 武者小路実篤と白樺美術展共催 : 西武美術館西武美術館/西武百貨店(大津)顧問 : 梅原龍三郎, 中川一政 / 編集委員 : 稲垣達郎, 小田切進, 串田孫一, 紅野敏郎, 瀬沼茂樹, 匠秀夫, 堤清二, 中川孝, 本多秋五, 武者小路辰子, 渡辺貫二
1984.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1984.10.1~11.29「眠れる美女」「古都」を中心に(川端康成記念室)
1985.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1985.4.1~5.30「掌の小説」を中心に(川端康成記念室)
1985.5.31~6.111985.5.30発行野上弥生子展 -その百年の生涯と文学-共催 : 日本文藝家協会, 日本ペンクラブ, 日本女流文学者会伊勢丹美術館編集委員 : 小田切進, 瀬沼茂樹, 野上素一
1985.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1985.10.1~11.29「雪国」「名人」を中心に(川端康成記念室)
1986.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1986.4.1~5.30菊池寛と川端康成(川端康成記念室)
1986.10.1~11.28新収蔵資料紹介
1986.10.1~11.28川端康成と岡本かの子(川端康成記念室)
1987.4.1~5.29新収蔵資料紹介
1987.5.29~6.91987.5.28発行創立25周年記念 夏目漱石展後援 : 朝日新聞社伊勢丹美術館開催委員 : 小田切進(委員長), 全理事 / 編集委員 : 稲垣達郎(委員長), 熊坂敦子, 石﨑等, 中島国彦
1987.9.14~17稲垣達郎文庫特別披露
1987.10.1~11.28新収蔵資料紹介
1987.10.1~11.28生立ちと「十六歳の日記」(川端康成記念室)
1988.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1988.4.1~5.30「掌の小説」を中心に(川端康成記念室)
1988.6.18~7.171988.5.28発行太宰治展-没後四十年-編集委員 : 奥野健男, 小田切進 / 編集協力 : 相馬正一, 野原一夫, 野平健一
1988.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1988.10.1~11.29「伊豆の踊子」を中心に(川端康成記念室)
1988.10.20~11.11988.10.10発行女性作家十三人展後援 : 日本女流文学者会東武百貨店企画委員 : 小田切進 , 河野多惠子, 吉野平八郎 / 編集委員 : 奥野健男, 紅野敏郎, 保昌正夫
1989.3.10~22
/4.5~17
/6.15~26
芥川賞・直木賞100回記念展共催 : 日本文学振興会篠崎(仙台)/大丸ミュージアム(大阪)/伊勢丹美術館責任者 : 小田切進, 上林吾郎
1989.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1989.4.1~5.30「浅草紅団」を中心に(川端康成記念室)
1989.7.14~17瀬沼茂樹文庫特別披露
1989.10.2~11.29新収蔵資料紹介
1989.10.2~11.29「雪国」を中心に(川端康成記念室)
1990.4.2~5.30新収蔵資料紹介
1990.4.2~5.30「名人」を中心に(川端康成記念室)
1990.6.9~16吉田精一文庫特別披露9日特別披露・11~16日一般公開
1990.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1990.10.1~11.29「千羽鶴」「山の音」を中心に(川端康成記念室)
1991.4.1~5.30新収蔵資料紹介
1991.4.1~5.30「みづうみ」「眠れる美女」を中心に(川端康成記念室)
1991.10.1~11.29新収蔵資料紹介
1991.10.1~11.29「古都」「美しさと哀しみと」を中心に(川端康成記念室)
1991.10.12~19湯浅光雄収集新詩社文庫特別披露12日特別披露・14~19日一般公開
1991.11.9~29塩田良平文庫特別披露9日特別披露・11~29日一般公開
1992.4.1~5.29作家の書-明治から大正へ
1992.5.15~6.2
/6.19~7.1
/7.15~28
/8.8~30
/9.5~27
/10.3~25
1992.5.14発行創立30周年記念 没後20年川端康成展 生涯と芸術 -「美しい日本の私」共催 : 朝日新聞社, 吉備路文学館(岡山展), 姫路文学館(姫路展), 石川近代文学館(金沢展) / 後援 : 川端康成記念会伊勢丹美術館/近鉄アート館(大阪)/高島屋(京都)/吉備路文学館(岡山)/姫路文学館(姫路)/石川近代文学館(金沢)編集 : 小田切進, 川端香男里 / 編集協力 : 秋岡義之, 紅野敏郎, 進藤純孝, 徳田雅彦, 長谷川泉, 平山城児, 藤田圭雄, 保昌正夫, 山川朝子
1992.9.3~15
/9.17~1993.2.15
創立30周年記念・毎日新聞創刊120年記念 井上靖展-文学の軌跡と美の世界-共催 : 毎日新聞社 / 後援 : 井上靖記念文化財団 , 文化庁, 神奈川近代文学館・同文学振興会(横浜)日本橋高島屋/大阪・横浜・米子・神戸・旭川・柏・沼津の7都市監修 : 小田切進, 河北倫明
1992.10.1~11.28作家の絵画-明治から大正へ
1993.4.1~5.29作家の書-大正から昭和へ
1993.4.1~5.29生い立ちから晩年まで(川端康成記念室)
1993.10.1~11.29作家の絵画-大正から昭和へ
1993.10.1~11.29「十六歳の日記」「伊豆の踊子」を中心に(川端康成記念室)
1994.4.1~5.31作家の書-戦中戦後
1994.4.1~5.31「浅草紅団」「禽獣」―大森馬込・上野桜木町の時代(川端康成記念室)
1994.10.1~11.30作家の絵画-戦中戦後
1994.10.1~11.30「雪国」「高原」―越後・信州への旅(川端康成記念室)
1995.4.1~5.31作家の手紙-明治
1995.4.1~5.31川端康成と雑誌「新思潮」の人々(川端康成記念室)
1995.10.6~12.2作家の手紙-大正
1995.10.6~12.2川端康成-初期「文藝春秋」と「文芸時代」(川端康成記念室)
1996.3.30~6.1作家の手紙-昭和
1996.3.30~6.1「みづうみ」「眠れる美女」(川端康成記念室)
1996.10.5~11.30新収蔵資料展
1996.10.5~11.30「古都」「美しさと哀しみと」(川端康成記念室)
1997.4.5~5.31萩原朔太郎資料紹介
1997.4.5~5.31「千羽鶴」「山の音」(川端康成記念室)
1997.10.4~11.29新収蔵資料展
1997.10.4~11.29「雪国」(川端康成記念室)
1998.1.29~2.8創立35周年・開館30周年記念展 時を越えて―漱石、芥川、川端共催 : 朝日新聞社伊勢丹美術館編集委員 : 中村真一郎 , 中村稔 , 黒井千次 , 紅野敏郎, 保昌正夫
1998.4.4~5.30石川啄木展
1998.4.4~5.30「舞姫」(川端康成記念室)
1998.10.3~11.28宇野浩二展
1998.10.3~11.28「名人」(川端康成記念室)
1999.4.3~5.29川端康成生誕100年記念 川端康成・青春
1999.6.10~7.10石川啄木-貧苦と挫折を超えて監修 : 中村稔
1999.6.4~16/9.3~8太宰治の20世紀共催 : 朝日新聞社 / 後援 : 三鷹市, 武蔵野市, 両市教育委員会東急百貨店(吉祥寺)/ながの東急百貨店編集 : 安藤宏
1999.10.2~11.27新収蔵資料展
1999.10.2~11.27川端康成の本(川端康成記念室)
2000.4.1~5.27石川達三・川口松太郎―第1回芥川・直木賞作家展
2000.4.1~5.27「高原」(川端康成記念室)
2000.6.3~7.15愛の手紙監修 : 十川信介, 中村稔
2000.6.3~7.15パリ憧憬(「愛の手紙」と同時開催)監修 : 今橋映子
2000.9.30~11.25佐多稲子展
2000.9.30~11.25「眠れる美女」(川端康成記念室)
2001.3.31~5.26奥平英雄コレクション 忘れ得ぬ人びと展
2001.3.31~5.26川端康成の少年少女小説(川端康成記念室)
2001.6.2~7.14愛の手紙 友人・師弟篇監修 : 十川信介, 中村稔
2001.9.29~11.24作家の年賀状
2001.9.29~11.24「たんぽぽ」(川端康成記念室)
2002.4.6~5.25新収蔵資料展
2002.4.6~5.25「浅草紅団」(川端康成記念室)
2002.6.1~7.13文学・青春編集 : 池内輝雄, 黒井千次, 曾根博義
2002.10.5~11.30高橋和巳文庫紹介
2002.10.5~11.30「掌の小説」(川端康成記念室)
2003.4.5~5.24作家の書
2003.4.5~5.24川端康成の京都(川端康成記念室)
2003.5.31~7.12与謝野寛・晶子展編集 : 中村稔
2003.9.27~10.25知里幸恵展知里幸恵展実行委員会 ・(財)アイヌ文化振興・研究推進機構共催
2003.11.1~11.29新収蔵資料展
2003.11.1~11.29川端康成の新聞小説(川端康成記念室)
2004.3.27~5.29作家の署名献呈本
2004.3.27~5.29川端康成と「文芸時代」の人びと(川端康成記念室)
2004.6.5~7.10夏目漱石―漱石山房の日々編集 : 石﨑等
2004.9.23~10.16没後百年記念 チェーホフ展チェーホフ没後百年記念祭実行委員会・日本ロシア文学会/後援:日本近代文学館ほか
2004.10.23~11.27作家と絵
2004.10.23~11.27川端康成をめぐる書簡(川端康成記念室)
2005.4.2~5.28作家の色紙
2005.4.2~5.28川端文学のヒロインたち(川端康成記念室)
2005.6.4~7.9花々の詩歌監修 : 中村稔
2005.10.1~11.26新収蔵資料展
2005.10.1~11.26川端康成が見出した作家たち(川端康成記念室)
2006.4.1~5.27徳永直―昭和を生きた庶民の作家
2006.4.1~5.27川端文学の名作Ⅰ(川端康成記念室)
2006.6.3~7.8恋うたの現在編集 : 中村稔, 馬場あき子
2006.9.30~11.25新収蔵資料展
2006.9.30~11.25川端文学の名作Ⅱ(川端康成記念室)
2007.3.31~6.2ジャーナリズムと文学 ―上司小剣・浜本浩とその時代
2007.3.31~6.2川端康成の青春(川端康成記念室)
2007.6.19~7.7近代文学の至宝―永遠のいのちを刻む編集:中村稔,黒井千次,十川信介
2007.9.15~10.212007.9.15発行近代文学の至宝―永遠のいのちを刻む特別協力:成田山書道美術館成田山書道美術館編集委員:中村稔,黒井千次,十川信介
2007.9.29~11.24川端康成の本(川端康成記念室)
2008.3.29~5.31新収蔵資料展
2008.3.29~5.31川端康成の新聞小説(川端康成記念室)
2008.6.7~7.5生きた、書いた 女性文学者の手紙編集:中村稔
2008.9.27~11.29志賀直哉をめぐる人々
2008.9.27~11.29川端康成と「文芸時代」の人びと(川端康成記念室)
2009.1.27~2.14若山牧水 東京展宮崎県日向市・日向市教育委員会・若山牧水記念文学館/後援:日本近代文学館
2009.3.28~5.30齋藤茂吉と周辺の人々
2009.3.28~5.30川端康成をめぐる書簡(川端康成記念室)
2009.6.6~7.4文学は格差社会をどう表現したか/絵本の世界にあそぶ編集:中村稔
2009.9.19~11.28芥川龍之介の書画
2009.9.19~11.28川端文学のヒロインたち(川端康成記念室)
2010.3.27~5.29新収蔵資料展
2010.3.27~5.29川端が見出した作家たち(川端康成記念室)
2010.6.5~7.17芥川龍之介展編集:中村稔
2010.10.2~11.27山田美妙展/二葉亭四迷没後百年コーナー併設
2010.10.2~11.27川端文学の名作Ⅰ(川端康成記念室)
2011.4.9~6.11樋口一葉 その文学と生涯編集:中村稔
2011.4.9~6.11川端文学の名作Ⅱ(川端康成記念室)
2011.10.1~11.26滝田樗陰コレクション展
2011.10.1~11.26川端文学の青春(川端康成記念室)
2012.4.7~6.9今こそ人間愛の文学を―「白樺」の時代編集:中村稔,池内輝雄
2012.4.7~6.9川端文学の本(川端康成記念室)
2012.9.29~11.24文学館活動の拠点を築く―館刊行物で辿る館の歩み編集:池内輝雄
2012.9.29~11.24川端康成の新聞小説(川端康成記念室)
2013.3.1~3.30文学と天災地変 震災をこえて―文学者たちの言葉(通常展「近代の詩歌Ⅱ」を一部展示替え)
2013.4.6~6.8花々の詩歌編集:中村稔
2013.4.6~6.8川端と鎌倉(川端康成記念室)
2013.8.20~9.21凛として立つ 佐多稲子の生と文学 没後15周年記念展佐多稲子研究会・ふぇみん婦人民主クラブ共催/日本近代文学館協力
2013.9.28~11.23新収蔵資料展監修:池内輝雄
2013.9.28~11.23モダニズムと浅草(川端康成記念室)監修:和田博文
2014.3.1~3.293.11 文学館からのメッセージ 天災地変と文学(通常展「作家の手稿Ⅱ」を一部展示替え)
2014.4.5~6.14青春の詩歌監修・作品解説:中村稔
2014.4.5~6.14川端康成の四季と死の美学(川端康成記念室)監修:坂井セシル
2014.9.16~10.31川端康成と日本の美―伝統とモダニズムパリ日本文化会館・日本近代文学館・フランス国立東アジア文化研究所共催/石橋財団・東京倶楽部助成/川端康成記念会・全日本空輸・アルバンミシェル社ほか協力パリ日本文化会館編集:川端香男里・坂井セシル・和田博文
2014.9.27~11.22芥川賞・直木賞原稿コレクション展編集:池内輝雄
2015.3.3~3.283.11文学館からのメッセージ 震災を書く(通常展「近代文学の名作 大正」を一部展示替え)
2015.4.4~6.13少年少女雑誌にみる近代編集:安藤宏・池内輝雄・久米依子・浜田雄介
2015.4.4~6.13川端康成と「文藝時代」の人びと(川端康成記念室)
2015.9.26~11.28高見順という時代―没後50年協力:高見順文学振興会編集:荒川洋治・安藤宏・池内輝雄・宮内淳子・武藤康史
2015.9.26~11.28川端康成と高見順(川端康成記念室)
2016.3.11~3.263.11文学館からのメッセージ 震災を書く
2016.4.2~6.112016.4.2発行展示室リニューアル記念 近代文学の150年―夏目漱石、芥川龍之介から戦後作家まで―編集:安藤宏・池内輝雄・紅野謙介
2016.4.2~6.11川端康成をめぐる書簡(川端康成記念室)
2016.9.24~11.26漱石―絵はがきの小宇宙―「小生は人に手紙をかく事と人から手紙をもらふ事が大すき」―特別協力:岩波書店編集:十川信介・安藤宏・中島国彦・長島裕子
2016.9.24~11.26川端文学のヒロインたち(川端康成記念室)
2017.3.1~3.253.11文学館からのメッセージ 震災を書く
2017.4.1~6.102017.4.1発行新資料から見る谷崎潤一郎―創作ノート、日記を中心にして特別協力:中央公論新社編集:紅野謙介・千葉俊二
2017.4.1~6.10川端康成が見出した作家たち(川端康成記念室)
2017.6.24~9.16教科書のなかの文学/教室のそとの文学―芥川龍之介「羅生門」とその時代編集:庄司達也
2017.6.24~9.16文学の歴史を眺める―小説を中心に編集:紅野謙介
2017.9.23~11.252017.9.23発行漱石・芥川・太宰から現代作家まで―近代文学、再発見!編集:安藤宏
2017.9.23~11.25川端文学の名作Ⅰ(川端康成記念室)
2017.12.2~2018.2.10小説は書き直される―創作のバックヤード編集:安藤宏
2018.2.20~3.24加藤楸邨 詠むことと書くこと編集:紅野謙介
2018.2.20~3.243.11文学館からのメッセージ 震災を書く
2018.3.31~6.92018.6.20発行生誕135年志賀直哉―「ナイルの水の一滴」編集:池内輝雄・小林幸夫・中島国彦・宗像和重
2018.3.31~6.9川端文学の名作Ⅱ(川端康成記念室)
2018.6.23~8.25教科書のなかの文学/教室のそとの文学―中島敦「山月記」とその時代編集:安藤宏・山下真史
2018.9.1~10.6浅草文芸、戻る場所主催:浅草文芸ハンドブックの会/協力:「月刊浅草」編集部、日本近代文学館
2018.9.1~10.6モダニズムと浅草(川端康成記念室)編集:和田博文
2018.10.13~12.12018.10.13発行没後十年小川国夫展―はじめに言葉/光ありき編集:紅野謙介・勝呂奏
2018.10.13~12.1矢来町のたからもの―佐藤俊夫新潮社元会長旧蔵資料の輝き編集:中島国彦
2018.12.8~2019.2.23こんな写真があるなんて!―いま見つめ直す文学の新風景編集:武藤康史
2018.12.8~2019.2.23生誕100年記念林忠彦写真文学展 文士の時代―貌とことば特別協力:林忠彦作品研究室編集:武藤康史
2019.3.2~3.30新世紀の横光利一主催:横光利一展実行委員会/協力:横光利一文学会、日本近代文学館
2019.3.2~3.303.11文学館からのメッセージ 震災を書く
2019.4.6~6.222019.4.10発行生誕110年太宰治――創作の舞台裏編集:安藤宏
2019.4.6~6.22川端康成の青春(川端康成記念室)
2019.6.29~9.14教科書のなかの文学/教室のそとの文学―森鴎外「舞姫」とその時代編集:須田喜代次・紅野謙介
2019.9.21~11.232019.9.21発行歿後50年 伊藤整展―チャタレイ裁判と『日本文壇史』―特別協力:市立小樽文学館編集:武藤康史
2019.9.21~11.23川端康成の本(川端康成記念室)
2019.11.30~2020.2.222019.11.30発行詩のありかに触れるささやかな試み編集:栗原敦
2020.2.29~3.283.11文学館からのメッセージ 震災を書く*3/5~3/14, 3/28臨時休室
2020.10.3~12.192020.4.3発行日本をゆさぶった翻訳―明治から現代まで編集:高橋修・武藤康史
2020.10.3~12.19川端康成の新聞小説(川端康成記念室)
2021.1.16~3.273.11 文学館からのメッセージ 震災を書く
2021.4.3~6.122021.4.3発行中里介山「大菩薩峠」――明滅するユートピア編集:紅野謙介
2021.6.26~9.25教科書のなかの文学/教室のそとの文学Ⅳ──夏目漱石「こころ」とその時代編集:安藤宏・中島国彦*7/20~9/18臨時休室
2021.10.9~12.182021.10.9発行芝居は魂だ!築地小劇場の軌跡1924~1945編集:武藤康史
2021.10.9~12.18川端康成をめぐる書簡(川端康成記念室)